盆暗の学習記録

データサイエンス ,エンジニアリング,ビジネスについて日々学んだことの備忘録としていく予定です。初心者であり独学なので内容には誤りが含まれる可能性が大いにあります。

Webアプリ

AWS Amplifyのログイン画面の「Email」「Password」などを非表示にしてGoogle認証だけにする

課題 AmplifyのAuthenticatorコンポーネント ui.docs.amplify.aws を使うと、EmailやPasswordなどの項目がデフォルトで表示されている。 私の調べた限りでは、現状これらを非表示にするオプションはない。Amplify Gen2だとdefineAuthもGoogle認証などのOAuth…

FlaskとAjaxを使って非同期にサイトの表示を変える

FlaskとjQueryとsqliteについて少し勉強したのでメモ。 シンプルな例 まず、シンプルに文字を書き換えるだけの場合について。 バックエンド flaskでサーバー側の処理を書きます。 ページを表示するための index() と、フロントエンドからのAjax通信に対して…

機械学習モデルを動かすWeb APIを作ってみる(5):Lambdaにデプロイ

これまで,APIの作成からHerokuへのデプロイまでを扱ってきました。 今回はAWS Lambda + API Gatewayでのデプロイについてメモしておきます。 機械学習モデルを動かすWeb APIを作ってみる(1):APIの作成 - 盆暗の学習記録 機械学習モデルを動かすWeb APIを作…

機械学習モデルを動かすWeb APIを作ってみる(4):chaliceでLambdaにデプロイ

今回はchaliceを使ってAWS Lambda + API Gatewayでデプロイする方法についてメモしておきます。

機械学習モデルを動かすWeb APIを作ってみる(3):Herokuにデプロイ

前回,前々回とでAPI部分をつくってきました。 機械学習モデルを動かすWeb APIを作ってみる(1):APIの作成 - 盆暗の学習記録 機械学習モデルを動かすWeb APIを作ってみる(2):uWSGIの設定 - 盆暗の学習記録 今回からはAPIのデプロイ(Web上への展開)につい…

機械学習モデルを動かすWeb APIを作ってみる(2):uWSGIの設定

前回 nigimitama.hatenablog.jp に引き続き,機械学習モデルを動かすAPIを作っていきます。 今回はアプリを動かすサーバ部分を設定します。 アプリケーションサーバの必要性 インストール 起動テスト 設定をファイルに記述する 起動 リロードと停止 GitHubリ…

機械学習モデルを動かすWeb APIを作ってみる(1):APIの作成

PythonでAPIを作る方法をメモしておくことにします。

Webアプリ開発の入門の仕方を探索中

実装したい 以前,Rで予測モデルなどを作っても,他の人に使ってもらうときなどにどうやったら「RstudioからプログラムをRunしなくても実行できる形」にしたらいいのかがわからず苦労した経験があり,「分析だけでなく実装もできるようになりたい」と思うよ…